2011年11月30日
アイテムを手に入れた!
久し振りに機織り関係の話です。
昨日、このアイテムを手に入れました。

何でしょう?
これを使います。

正解は『電動管巻き機』です。


これで家で横糸の管巻きが出来ます♪
この管巻き機はバイト先のお客様に頂きました。
お母さんかお祖母さんが使われていたようです。
以前は島内の多くのご家庭で機織がされていたとよく聞きます。
そこで皆さんにお願いがあります。
ご家庭で眠っている機織り道具はありませんか?
いつか捨てようと思われているなら、私達に下さい。
皆さんにはゴミでも、私達には大事な道具なのです。
機織り道具を譲って頂ける方は、メッセージから御連絡下さい。
取りに伺います。
譲って頂いた道具は、私達が大切に使わせて頂きます。
宜しくお願い致しますm(__)m
昨日、このアイテムを手に入れました。

何でしょう?
これを使います。
正解は『電動管巻き機』です。


これで家で横糸の管巻きが出来ます♪
この管巻き機はバイト先のお客様に頂きました。
お母さんかお祖母さんが使われていたようです。
以前は島内の多くのご家庭で機織がされていたとよく聞きます。
そこで皆さんにお願いがあります。
ご家庭で眠っている機織り道具はありませんか?
いつか捨てようと思われているなら、私達に下さい。
皆さんにはゴミでも、私達には大事な道具なのです。
機織り道具を譲って頂ける方は、メッセージから御連絡下さい。
取りに伺います。
譲って頂いた道具は、私達が大切に使わせて頂きます。
宜しくお願い致しますm(__)m
2011年11月30日
和ナイト レポ
寒くなってきましたね~
“いざり”のシーズンですが、今年はなかなかタイミングが合わず・・・
来月1度でも行けたらいいな~
さて、完全に忘れないうちにUPします。

今回はNPO法人きものを着る習慣をつくる協議会理事長の中塚先生の講演からスタート。

tetoteeさんの紬女子ライブ

ライブ後には紬ナビ、続いて毎回好評の抽選会がありました。
会場は去年よりも和装率がUP


今回も鹿児島から掛けつけてきてくれたKUROちゃん~

今回も楽しんで頂けたと確信して・・・ 打上げ後にスタッフとゲストで

翌16日にはKUROちゃんを港に送り届け・・・

今回も私的には波乱があった『第7回 和ナイト』も無事終了しました。
次回は夏?
今のところ未定ですが、また皆さんに素敵な和空間を楽しんで頂けるよう日々精進していきます!

“いざり”のシーズンですが、今年はなかなかタイミングが合わず・・・

来月1度でも行けたらいいな~
さて、完全に忘れないうちにUPします。

今回はNPO法人きものを着る習慣をつくる協議会理事長の中塚先生の講演からスタート。

tetoteeさんの紬女子ライブ


ライブ後には紬ナビ、続いて毎回好評の抽選会がありました。
会場は去年よりも和装率がUP



今回も鹿児島から掛けつけてきてくれたKUROちゃん~

今回も楽しんで頂けたと確信して・・・ 打上げ後にスタッフとゲストで

翌16日にはKUROちゃんを港に送り届け・・・

今回も私的には波乱があった『第7回 和ナイト』も無事終了しました。
次回は夏?
今のところ未定ですが、また皆さんに素敵な和空間を楽しんで頂けるよう日々精進していきます!
2011年11月19日
和ナイト 御礼
日曜日の法事から・・・ あっという間に金曜日になったような気がします。
残ったのは、和ナイトが無事終わった感と疲労。
疲れが取れずアレルギーも出てきたので、昨日は一日薬を飲んで寝てましたが・・・
どうも楽にならないのは年齢のせいでしょうか?
15日に開催しました『第7回 和ナイト』に沢山の御来場ありがとうございました!
やっと更新の和ナイトレポです~

今回はクリスマスを意識しました。
アンティークの大島紬にウールの帯、ベロアのショールが可愛いでしょ♪

照明も和ナイトバージョンに。
和風なタペストリーも飾ってます。


KIRI WORKのモビールみたいな飾りも可愛かったです。





販売ブース。
KIRI WORKの2012カレンダーはなかなかの売れ行きだったそうです。
和装小物もお安く準備していましたが・・・ 今回は商品を見られるお客さんが少なかったです(><)

ステージには紬の反物。
景品と間違われた方もいたようですが・・・
いえいえ、グランプリ受賞の高級品もありましたので(^^;
今回の会場はこんな感じでした。
つづく
残ったのは、和ナイトが無事終わった感と疲労。
疲れが取れずアレルギーも出てきたので、昨日は一日薬を飲んで寝てましたが・・・
どうも楽にならないのは年齢のせいでしょうか?
15日に開催しました『第7回 和ナイト』に沢山の御来場ありがとうございました!
やっと更新の和ナイトレポです~

今回はクリスマスを意識しました。
アンティークの大島紬にウールの帯、ベロアのショールが可愛いでしょ♪

照明も和ナイトバージョンに。
和風なタペストリーも飾ってます。


KIRI WORKのモビールみたいな飾りも可愛かったです。





販売ブース。
KIRI WORKの2012カレンダーはなかなかの売れ行きだったそうです。
和装小物もお安く準備していましたが・・・ 今回は商品を見られるお客さんが少なかったです(><)

ステージには紬の反物。
景品と間違われた方もいたようですが・・・
いえいえ、グランプリ受賞の高級品もありましたので(^^;
今回の会場はこんな感じでした。
つづく
2011年11月15日
2011年11月13日
あっという間の5日間
広島は寒くて寒くて。
夜になればくしゃみ連発
葛根湯で辛うじて風邪の手前で防いでいます。
帰省して早5日。
あっという間です。
7日は広島駅で降り、着付け講師の方と久しぶりに再会し帯セミナーまで参加して帰りました。
8日は前会社の後輩とランチ

山奥の凝った素敵なカフェで、ちょっとリッチなランチ。
デザートまで堪能して、ゆっくりした時間を過ごしました。
9日はまた前会社の後輩とマック~
主婦に刺激的な話題を提供しろと強要されました
馴染みの呉服屋さんにも顔を出し、仲の良い販売員のおばさんが2月に来島すると約束。
夕方からは子供の頃の空手の先生とラーメン屋で飲み。
この先生が今大島紬の反物を入れる桐箱を作ってくれています。
10日は中学の同窓と久々に再会。
いつも集まるメンバーは、卒業後何故か何年か毎に集まっています。
居酒屋の締めはお好み焼きでした。

居酒屋を後にして地元のラウンジへ。

噂の可愛い女の子とfacebookで友達になれて満足な同窓。
11日は午後から祖母と買い物に。
夜は母と映画のレイトショーへ。
「素敵な金縛り」は楽しめました。
12日は前会社の同僚とランチ
病気の為に脳の手術をした彼女と術後に初めて会ったので、近況や色んな話を涙と笑いを交えながら話しました。
夜は妹家族と叔母、従姉妹が集まって宴会
途中で友達も飛び入り参加し、賑やかな宴でした。
そして、今日13日。
今回の帰省の最大の目的の『祖父の一周忌』が行われます。
さあ、滞在ももう少し。
風邪引かずにしよう
夜になればくしゃみ連発

葛根湯で辛うじて風邪の手前で防いでいます。
帰省して早5日。
あっという間です。
7日は広島駅で降り、着付け講師の方と久しぶりに再会し帯セミナーまで参加して帰りました。
8日は前会社の後輩とランチ


山奥の凝った素敵なカフェで、ちょっとリッチなランチ。
デザートまで堪能して、ゆっくりした時間を過ごしました。
9日はまた前会社の後輩とマック~
主婦に刺激的な話題を提供しろと強要されました

馴染みの呉服屋さんにも顔を出し、仲の良い販売員のおばさんが2月に来島すると約束。
夕方からは子供の頃の空手の先生とラーメン屋で飲み。
この先生が今大島紬の反物を入れる桐箱を作ってくれています。
10日は中学の同窓と久々に再会。
いつも集まるメンバーは、卒業後何故か何年か毎に集まっています。
居酒屋の締めはお好み焼きでした。

居酒屋を後にして地元のラウンジへ。

噂の可愛い女の子とfacebookで友達になれて満足な同窓。
11日は午後から祖母と買い物に。
夜は母と映画のレイトショーへ。
「素敵な金縛り」は楽しめました。
12日は前会社の同僚とランチ

病気の為に脳の手術をした彼女と術後に初めて会ったので、近況や色んな話を涙と笑いを交えながら話しました。
夜は妹家族と叔母、従姉妹が集まって宴会

途中で友達も飛び入り参加し、賑やかな宴でした。
そして、今日13日。
今回の帰省の最大の目的の『祖父の一周忌』が行われます。
さあ、滞在ももう少し。
風邪引かずにしよう

2011年11月07日
帰省〜
今日は晴天ですね!
と言っても、鹿児島の話です。
祖父の一回忌の為、一年ぶりに帰省することになりました。
昨日の船に乗り、今朝鹿児島に。
で先ずはここ。

父の故郷川内に。
叔母に迎えにきてもらい、祖母の見舞いと墓参りを慌ただしく済ませ、また九州新幹線に乗車。
さくらには初めて乗りましたが、ゆったりした車内で快適です。
博多までほぼ寝てました(-.-)Zzz・・・・
何より、早い!
間もなく小倉です。