2011年01月27日
お祝い続き
今週末も寒気が入ってきて寒いらしいですね・・・
寒さに伴い、光熱費の上昇に財布も寒くなっています
1月23日は紬学院の先生のお誕生日でした。
今年は日曜日でしたので、学校がある月曜日にサプライズ誕生日会を計画
春風堂さんに機織り関連のケーキを作って頂きました

緯糸を投げるひじきが乗っかっています!
本物と比べると・・・

糸も管もリアルです。
思わず皆で記念撮影会。

先生へのサプライズ大成功

春風堂さん、ありがとうございましたm(__)m
更にこの日はおめでたいことが・・・
同期の小春が、先週行われた「地球印競技会」の製織部門で理事長賞を受賞しました
午後から表彰式があったのに、知らずに普段着で来た小春。
先生が「紬着らんば~」と、急遽紬組合の紬を借りて小春に着付け。


帯の変わり結びで若々しさを、でもシンプルに♪
とてもカブで来たとは思えません!
小春のお祝いは改めて翌日に。

先生お手製の美味しいパーティー寿司で
最近、美味しい物を食べてばかりの紬学院です。

寒さに伴い、光熱費の上昇に財布も寒くなっています

1月23日は紬学院の先生のお誕生日でした。
今年は日曜日でしたので、学校がある月曜日にサプライズ誕生日会を計画

春風堂さんに機織り関連のケーキを作って頂きました

緯糸を投げるひじきが乗っかっています!
本物と比べると・・・
糸も管もリアルです。
思わず皆で記念撮影会。
先生へのサプライズ大成功

春風堂さん、ありがとうございましたm(__)m
更にこの日はおめでたいことが・・・
同期の小春が、先週行われた「地球印競技会」の製織部門で理事長賞を受賞しました

午後から表彰式があったのに、知らずに普段着で来た小春。
先生が「紬着らんば~」と、急遽紬組合の紬を借りて小春に着付け。
帯の変わり結びで若々しさを、でもシンプルに♪
とてもカブで来たとは思えません!
小春のお祝いは改めて翌日に。

先生お手製の美味しいパーティー寿司で

最近、美味しい物を食べてばかりの紬学院です。
2011年01月23日
紬会館で500円で販売!
21日(金)から「本場奄美大島紬産地祭り」が行われています。
22、23日と紬会館で販売会も行われているのですが・・・
実は私の地元、広島県福山市の「備後絣協同組合」様から、
奄美豪雨災害への支援物資が届きまして、それを紬組合青年部が販売しています。


婦人服の9~13号のブラウスやサマージャケットなどです。
全て新品。殆どが国内縫製。中には有名ブランドのものも・・・
販売価格は全て500円!!
売り上げは豪雨災害義援金として寄付される予定です。
残り、本日のみとなりました。
販売場所は港町の紬会館(紫ビル)6階、時間は9~17時までです。
支援して頂いた物ですが、大変お買い得だと思います。
プレゼントにもいかがでしょうか?
22、23日と紬会館で販売会も行われているのですが・・・
実は私の地元、広島県福山市の「備後絣協同組合」様から、
奄美豪雨災害への支援物資が届きまして、それを紬組合青年部が販売しています。

婦人服の9~13号のブラウスやサマージャケットなどです。
全て新品。殆どが国内縫製。中には有名ブランドのものも・・・
販売価格は全て500円!!
売り上げは豪雨災害義援金として寄付される予定です。
残り、本日のみとなりました。
販売場所は港町の紬会館(紫ビル)6階、時間は9~17時までです。
支援して頂いた物ですが、大変お買い得だと思います。
プレゼントにもいかがでしょうか?
2011年01月22日
日々是
“好日”といかないものですね。
寒い日が続いたこともあり、体調があまり良くないです。
低血圧&血行不良の低空飛行

体調不良に比例してか、腑に落ちないことも続き・・・ 気が滅入る事が度々

こんな時はせっせと物作りすればいいのですが、なかなか手も進まない。。。
だったら遊んでしまえ!



実は・・・ ジオン軍のMSが好物です

2011年01月11日
厄払い
1月10日(祝)
珍しく一日休みだったので、織り仲間と高千穂神社へ厄払いに行ってきました。

知らない間に去年から厄年に入ってました

今年は本厄

本当は節分の日に厄払いしてもらうらしいのですが・・・
とりあえず「目標:節分までに厄払い」を達成。
一安心です。
初めての高千穂神社での厄払いは、結構本格的でした。
内地では、簡易祝詞で手抜きの祈祷も多いのですが・・・
厄払い後に「お守り・神札・かごしま暦」を頂きました。

私の部屋は神棚が無いけど・・・ 神札どうすればいいのでしょう?
ちなみに、厄除祈願初穂料は¥5000でした。
2011年01月07日
伸子
寒いですねー
暑がりのバイト先のマスターがストーブを買ってきたほどの寒さです。
今日のタイトル『伸子』
“しんし”と読みます。
“のぶこ”ではありません。

両端に針が付いていて、織る時に生地の両端に針を刺して生地をピンッと張る物です。
よく伸子の針に指や手を引っ掛けて、痛い思いをするとこも度々
この伸子が、初織りの時にパンっと飛んだのです
そして大変な事になった耳がこれです。

ビリビリに破れました
耳半分以上破れれば検査で不合格になりますが、この程度なら大丈夫。
でも、破れた耳に伸子を張るのは難しくて怖いもの。
先生に助け舟を出してもらって事なきを得ました。
通常に織るのは問題ないのですが、こんな感じのトラブルが発生した時の対応ができません。
今は先生が側に居るので何とかなっていますが、一人ではとてもとても・・・
早く独り立ちできるように、今年も日々精進に励みます

暑がりのバイト先のマスターがストーブを買ってきたほどの寒さです。
今日のタイトル『伸子』
“しんし”と読みます。
“のぶこ”ではありません。

両端に針が付いていて、織る時に生地の両端に針を刺して生地をピンッと張る物です。
よく伸子の針に指や手を引っ掛けて、痛い思いをするとこも度々

この伸子が、初織りの時にパンっと飛んだのです

そして大変な事になった耳がこれです。

ビリビリに破れました

耳半分以上破れれば検査で不合格になりますが、この程度なら大丈夫。
でも、破れた耳に伸子を張るのは難しくて怖いもの。
先生に助け舟を出してもらって事なきを得ました。
通常に織るのは問題ないのですが、こんな感じのトラブルが発生した時の対応ができません。
今は先生が側に居るので何とかなっていますが、一人ではとてもとても・・・
早く独り立ちできるように、今年も日々精進に励みます

2011年01月05日
今年の運勢とお知らせ
1月4日。
今日は新年初織りの日でした。
初織りにもかかわらず、出だしから伸子がパーンと飛んでしまい、耳が大変なことに・・・
後日“伸子”と大変なことになった“耳”はUPします。
今夜バイト先に来店してくれた友達から、
「今年の運試し」として「辻占い」というお菓子をもらいました。
小さな砂糖菓子の中におみくじが入っている物。
このおみくじが中々渋くて奥が深いんです。
私が引いたのは

どういう意味何でしょうか?
友達は「いい人と出逢えるんじゃない~

とりあえず、忘れないように手帳に貼りました。
答え合わせは12月!
このお菓子は石川県で売っているそうです。
今日、1月5日は『紬の日』です。
16:00からアーケードの指宿駐車場(元だいわ)でイベントがあるそうです。
皆さん、餅拾いに行きましょう~♪

2011年01月02日
2011年
明けましておめでとうございます

全国的に寒い新年となっているようですね。
去年は色んなことがありました。
インフルエンザに始まり、病気が発覚。
人生初の入院&手術を経験。
奄美に戻り、機織りを続けながら生活できるように仕事を開始。
9月、11月と身内が亡くなり・・・
辛く、泣くことも多かった一年でしたが、
多くの方に助けられ、感謝感謝の日々でもありました。
今年は、もっと周りの笑顔が見られる年にしたいです

そしてより多くの事に感謝し、日々精進できるように頑張ります。
年末に気が付いたのですが、去年から“厄年”のようで・・・
立春までには厄払いに行って、心置きなく始動する予定です

さて、今夜のバイトで着る着物でも用意しましょうかね~