しーまブログ 島の物産品奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年08月30日

機織り<番外編>

奄美って夏が長いですよねicon01

気温は内地の方が日によって高くなりますが、暖かいor暑いって思う日が年間を通して多いと思います。




大島紬は絹で出来ています。

絹は塩分にとても弱いんです。

塩分を放っておくと、変色や生地弱の原因になり破れやすくなります。

なので、機織りに汗は厳禁icon10

汗をかくシーズンは、汗が落ちないように注意して織られています。




私は、実は、、、 港町にある紬組合ビル(紫ビル)の中で織っています。


4階に『本場奄美大島紬技術専門学院』がありまして、第30期生で今春に一年間の織布科を終了しました。

今は研修生として、引き続き在籍しています。


紬学院では夏場はエアコンを付けていますので、機織り中に汗がポタってことはないのですが、外から中に入ると汗が噴出して止まらなくなったりicon10

そんな時は扇風機の前でしばらく「あ”~~~~~~~~~っ」って言って涼んだりもしますが、人力な場合・・・


















カープの団扇であおいでます(^^;



で、何が言いたかったかというと・・・


一点差まで詰め寄ったのに~ 梵~ フライかよ~


と、カープ来年頑張ればいい!と願いつつ、やはり連勝は嬉しかった!のに今日はもうちょっとの所で負けた悔しさを愚痴りたかったのです・・・icon11


すみません、出身県だけに広島東洋カープが好きなんですface05






  
タグ :大島カープ


Posted by junko  at 01:21Comments(0)

2010年08月29日

機織り⑤

続きものなのに、日にちが大分あいてしまいましたicon10

いい加減に更新しないと「本当に機織りしてるの?」と思いますよね?

ブログUPと同様にマイペースで機織りしていますface02



さて、たて糸を機にセットしましたら、今度はよこ糸(緯糸)の準備です。



糸はこの状態で来ます。

それを管に巻いていきます。
管↓

最近は端が太くなっている木やプラスチック製が多いです。

先ず、ねじってある緯の束を解いて輪にし・・・

これ何て言うんでしょう?(^^; かせ上げとか・・・ に、掛けて(画像左側)

右側の糸車に管をセットして、糸車をクルクル回して巻きます。

最近は糸車じゃなく、電動のモーターで巻くのもあります。

糸繰りは「子供の頃に手伝った~」って話をよく聞きます。

糸繰り自体は糸の扱い方(まつぶらない様に)を覚えれば簡単ですが、

問題は糸の順番を間違わないようにしておくことです。


緯糸は経糸の絣と合わさって柄になるので(注意※経緯絣の場合)、

緯糸をぐちゃぐちゃにしては織って柄が出来ません。

例えば・・・

図のピンクの点が柄だとします。

緯糸だけ考えて、の距離は違います。

順番を間違えて織れば、ピンクの点は出てこないのです。


・・・ん~、上手く説明できなくてすみませんm(_ _)m

つまり、順番をよく考えて、注意しながら糸繰りしてるってことでicon10


管巻きした緯糸です。


次に、やっと織っていきます~  
タグ :大島紬


Posted by junko  at 17:44Comments(2)

2010年08月24日

お盆休み


思いがけず、昼間の仕事(機織り&紬屋)がお休みになりました。


去年は旧盆に帰省しましたが、今年は9月に帰省予定の為ぽっかり時間が空いてしまいました・・・


日曜日は1日OFFだったので、久し振りに笠利在住の機織りの先輩のお家にお邪魔しました。


昨日は夜バイトで、今日は1日OFF。


折角の休みなので・・・  引き篭っていますicon11


夏の暑さでリズムが崩れてちょっと体調が悪く。。。


時間が有るからと、ゆっくり料理したり本読んだり。


映画化で気になっていた湊かなえさん原作の『告白』。

これは面白くて一気に読みましたが、後味が何とも言えず・・・face07

料理は、ピーマン肉詰め(冷凍庫にストック)、もずく入りチヂミ(沢山焼いて冷凍庫へ)

茗荷の梅和え、ピーマンとナスの漬物等々。

得意ではないのですが、気分が乗れば作るのです。



さて、今夜は・・・ 

機織りの先輩(年下)と、ガールズトークしに屋仁川へ出掛けてきます♪~  


Posted by junko  at 20:11Comments(0)

2010年08月17日

第4回 和ナイト



15日<すきすき紬デー>に第4回 和ナイトが無事行われました。

し~まブログでもご来場頂いた方の記事がチラホラ。

沢山のご来場有難うございましたm(_ _)m

楽しんで頂けましたか?


今回も浴衣での帯結びショーを担当し、ステージ上から皆様の反応をしっかり受け止めました!

次回の和ナイトでは更にパワーUPicon14したショーをお送りしたいと思いますicon21


ご来場頂いた皆様、

ボランティアで出演して頂いたkibirin様、芦徳壮年団様、

団扇を配布して頂いたオーシャンBB様、

抽選会での景品をご提供頂いた皆様、

今回の盛況&成功は皆様のお陰です。

有難うございましたm(_ _)m


次回は11月15日の予定です。

さあ、また頑張るぞ~~icon09face02

  
タグ :


Posted by junko  at 11:57Comments(4)

2010年08月09日

浴衣美人

紬んちゅの会のメンバーのYちゃんから、友人への浴衣着付け依頼がありました。


あやまる祭りに出掛ける為だそうです。


着付けのオーダーで、重ね襟と兵児帯をして欲しいと言われました。


半幅帯 + 兵児帯はよくするのですが、浴衣の重ね襟は初めて。


初めての浴衣の重ね襟に苦戦しながら・・・・



左がYちゃん(自分で着付けして来られました!)、右が着付けさせてもらったご友人。

二人共浴衣美人ですface05


あやまる祭り楽しまれましたかね?

ブログへの顔出しOK、有難うございましたm( _ _)m


次は来週開催の『和ナイト』で、浴衣でお会いしましょう♪  


Posted by junko  at 00:46Comments(2)

2010年08月06日

1945年8月6日午前8時15分


私は広島出身で、学生の頃は毎年8月6日が登校日でした。


8時までに登校し、テレビで平和記念式典を見て黙祷。

その後、原爆や戦争に関する映画やアニメを見ていました。


私が育った町は岡山に近く、原爆の被害が直接ありませんでしたが、

親が被爆二世や、原爆投下後に身内を探しに入市し被爆された方も身近にいました。

私の祖父は横浜の軍事工場から8月4日付けで広島市内の工場へ転属命令が出ていたのですが、

直前で一週間延期になった為被爆を逃れたそうです。

小学校、中学校、高校と平和学習は常にありました。


今、広島では原爆投下時刻を知らない子供が増えてるそうです。

戦後65年経ち、被爆者や遺族、戦争経験者が減っている時代になっていますが、

今の日本があるのは戦争を経験した方々が頑張ってくれたお陰だと思います。

世知辛い時代とは言いますが、戦争を体験した方々から比べれば幸せだと。


私たちも、次の世代も、ずっと戦争があった事を忘れてはいけない。

そう思うのが毎年8月6日です。  


Posted by junko  at 23:51Comments(2)

2010年08月04日

盗難に・・・続き


今日は仕事の為、午前中に龍郷に行ってました。


お昼前にバイト先の居酒屋のオーナーから着信が。

出てみるとオーナーが「盗られた自転車って、前輪にJUNKO.Sで後輪にシール貼ってる?」

私「はい。」

オーナー「屋仁川のパチンコ屋の前にあったから、自分の家の下に持って行っておくね。取りに来てね!」


なんと、一ヶ月前に盗られた自転車が見付かったのです!

龍郷からの帰りにオーナーの家に取りに行き、そのまま屋仁川交番に盗難届けの取り下げに行きました。

チェーンの鍵とLEDライトは無くなっていたけど、自転車が戻ってきただけでも!

ご心配した頂いた方々、探して下さった方々、有難うございました。

無事に戻って参りました。

今後は鍵を増やして、更なる盗難対策をしていきますicon09


久しぶりに対面したカープ坊やが色褪せていました・・・  


Posted by junko  at 20:03Comments(4)

2010年08月01日

機織り④



さあ、今日は頑張って更新!


“筬通し”終えた経糸を、織り付け棒に結び付けていきます。

バッタンを機に掛け、筬をセットします。

筬通しした糸を引き揃えて強く引っ張ると、絣糸と地糸は上下に分かれます。

分けた地糸を12等分し、一束ずつ真ん中から織り付け棒に結び付けていきます。


真ん中から糸束の張力均一になるように加減して、固く結び付けます。

次に絣糸を地糸の上になるように数個に分け、織り付け棒に解けないように仮結びします。

絣糸は後で解きます。

織り付け棒に経糸を結んだら、絣かけ(モデ)を巻いて固定します。


モデして剣(経糸全体の張力)を詰めると、織り始めの織り付け棒の所が

ピンとなります。


次はやっと緯糸(よこいと)が登場します!  


Posted by junko  at 16:11Comments(0)

2010年08月01日

『第4回 和ナイト』開催のお知らせ♪



8月15日(日) ASIVIにて

開場:19:00~ 開演:19:30~

チケット:(前売1ドリンク付)2000円 (当日)2000円

紬んちゅの会主催の『和ナイト』が開催されます。



思い起こせば、奄美に来たばかりの去年の春。

「着付け講習会を手伝って。」の誘いから、

毎月15日の『すきすき紬デー』の懇親会には殆ど顔を出すようになりました。

気が付けば主要メンバー?

年下の代表に駄目だししながら、お手伝いさせてもらってますface02


実は・・・ 第2回和ナイトから、私が帯結びショーを担当させてもらってます。

毎回、皆さんに何かしらの提案ができ、和装を楽しんで頂ければと考えていますが、

これが中々難しくicon10

今回もまた新しい提案ができればと、悩みながら準備に追われています。



今回は浴衣ライブ、八月踊りなども行います。

抽選会もあり、素敵な景品が当たる可能性も!?

お祭りで着た浴衣を終う前に、もう一度袖を通していらして下さいface02

要予約ですが、無料着付けサービスもありますよ♪  


Posted by junko  at 14:35Comments(4)