しーまブログ 島の物産品奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年06月13日

赤の誘惑

梅雨明けしました?


さすがに30度を超える日が続けばグッタリしますicon15





着物には“効かせ色で遊ぶ”楽しみ方があります。


まず一番目立つ


人間にとっていものは「陽、火、血」というように、生きていく根源をイメージさせ神聖な色でもありました。


かつては年齢に関係なく、女性の着物の裏にはすべて紅絹をつけていました。


その名残か、シックな色合いの泥大島紬の八掛(着物の袖や裾の裏地)にはをよく付けられていました。


最近は永く、飽きなく着るためにを選ばれる方が多いです。




先日いらした60代のお客様から聞いた話しです。


同窓会に行った時の事、大島紬を素敵に着こなして参加されていた同窓生がおられたそうです。


会場は熱気で暑くicon181、紬を着られた同窓生が、

「女ばかりだし、知った子ばかりだからいいよね♪」

と、なんと着物の裾をペロッとめくり上げたそうです。


着物の下には鮮やかな赤の長襦袢


しばらく見とれていたとかで、来店された際に、

「私もの長襦袢がいい!」

と素敵なの長襦袢を仕立てられました。



シックな泥大島紬の下にの襦袢なんて素敵ですね~


赤は永遠に人気色ですicon109



赤の誘惑

赤の誘惑
小さい瓢箪柄の赤い長襦袢


赤の誘惑
今年の干支、人気のウサギ柄


赤の誘惑

赤の誘惑
「縁起物 鎌(かま)輪(わ)ぬ、福(ふぐ)と成す(茄子)」の意味の長襦袢


赤の誘惑

赤の誘惑
赤じゃないけど・・・黒地に赤の隈取り柄の長襦袢


赤の誘惑
男物の羽裏、ギャンブラーの方にicon109










このにも誘惑されました・・・















赤の誘惑





シーシャー



沖縄で買わずにはいられませんでしたface05



Posted by junko  at 01:17 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
赤の誘惑
    コメント(0)