しーまブログ 島の物産品奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月19日

機織り②

速度の遅い更新ですみませんm( _ _)m

“アゼ拾い”の次は“綜絖通し”です。

島では綜絖=フヤとも言います。

大島紬では糸綜絖を使用します。

金属製の綜絖もあって、そちらは専用の器具で糸を通すらしいのですが、
糸綜絖では手で通します。

機織り②
まず機に綜絖を前後ろに2つ提げます。

前と後ろに交互に糸を通すことによって踏木を踏んだ時に糸が上下に別れ、横糸を通す事が出来るのです。

機織り②
綜絖の糸の上下の間に指を入れて、
機織り②
糸を引っ張り出します。

図解すると、
機織り②
こんな感じです。

これをまた1280本繰り返します。

前後の綜絖にアゼ拾いした順番に間違えずに・・・
機織り②
全部!

これが一番時間が掛かる作業です。

久しぶりにすると指が攣りそうにicon10

“綜絖通し”の次は筬通しです。


タグ :大島紬


Posted by junko  at 13:36 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
機織り②
    コメント(0)