しーまブログ 島の物産品奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月01日

何事も勉強

祖父の葬儀が終わって奄美に戻るまで、祖母を連れて相続関係の手続きに奔走していました。


先ずは市役所。


*後期高齢者保険証、介護保険証、身体障害者手帳の返却

*金融機関に提出する書類(除籍謄本など)の取得

*祖母の所得証明(年金の切り替えのため)

*祖母の印鑑登録と住基カードの申請

*水道契約者の変更

などなど、たっぷり2日通いました。




金融機関には除籍謄本、戸籍謄本(出生~死亡まで)、相続人の印鑑証明が必要と言われました。


祖父の戸籍謄本を取ると、今の実家に戸籍を移してからの謄本のみ。


それ以前のは前の戸籍があった自治体へ行って下さいと言われ、隣の市の窓口へ行きました。


窓口で事情を話して出てきた戸籍謄本は3部。


3部? 


1部目の戸籍は出生時のもので、本家の戸籍。

2部目は曽祖父が分家した時の戸籍。

3部目は祖父が祖母と結婚して独立した戸籍。


大正14年生まれの祖父が生まれた当時は、一族単位の戸籍制度だったそうです。


この古い戸籍謄本は、今まで知らなかった事柄が沢山載っていました。


私から数えて5代前の“天保〇年生まれ”から記載されていて、思わず母と家系図を書いたほど。


その中での衝撃の事実発見!


祖父の従兄が硫黄島で戦死・・・  face08


知らなかった・・・ 親戚であの激戦地に行ってた人がいるなんて。。。



他にも、親戚に嫁に行って出戻った人とか、記載漏れで後付けで認知されていたりとか。


我家系に歴史有りです。





相続関係の手続きは思っていた以上に面倒で、祖母と二人でイライラすることもありましたが、


何事も勉強


新たに知り、学ぶことが多かったです。



Posted by junko  at 14:08 │Comments(2)

この記事へのコメント
へぇー
っていいながら私も読ませてもらっちゃった

ほんと手続き大変だったのね・・・f^_^;
私も勉強になりました
お疲れ様でした
Posted by 奄美加 at 2010年12月01日 17:40
>奄美加さん

相続とかって、実際に直面しないと解らないことだらけ。
大丈夫!と思って手続きに行っても、
書類が足りなくて二度、三度と通う羽目に(><)
まだウチは相続人が少ないから良かったけど・・・
本当に、何事も勉強になります。
Posted by junkojunko at 2010年12月02日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
何事も勉強
    コメント(2)