しーまブログ 島の物産品奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月24日

機織り③

すみません、更新が遅くってicon10


さて、綜絖通しの次は筬通しです。

綜絖の手前のクシみたいなのが筬です。

以前は竹で出来ていましたが、現在は金属の筬が容易に手に入り扱い易くなってます。

この筬に、前後ろの綜絖に通った糸二本を通していきます。

筬通しと呼ばれる専用の器具に糸を二本引っ掛けて、

筬歯に入れる。

筬歯の大きさはこんな感じです。

順番に、一歯も空けず、同じ歯に通す事もなく・・・

全部通します!

ここまでくれば後は結構簡単です。


問題はここまでのアゼ拾い・綜絖通し・筬通しを間違えてないかです。

間違えていても修正が効くのですが、これが面倒なので私は何度も確認を繰り返しながら作業を進めていきます。

今回はノーミスicon22

次は機掛けの作業に移ります~



  
タグ :大島紬


Posted by junko  at 01:18Comments(0)